当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

火の鳥『復活編』に観る人間の蘇生&ロボットと共存する明るい未来とは?

マンガタリライターじょにすけです。

今回は「火の鳥」シリーズをお届けします。

※そもそも「火の鳥」ってどんな漫画?という方はこちらをどうぞ

「火の鳥」はどんな漫画なのか?基本情報・あらすじを徹底解説

2017年10月10日

第6話『復活編』は、科学の力で生き返った人間感情が芽生えたロボットが主人公のSF漫画です。

約50年前に、遥か未来の話として描かれた物語ですが、すでにストーリーの出来事と似たようなことが実際に起こっていたり。。

『復活編』のテーマでもある人間の蘇生AI(人工知能)/ロボットなどの科学技術は、すごい勢いで進化し続けていて、バラエティ番組の『都市伝説』などでも紹介されています。

だいぶ現実的な話になってきたなー、と感じている人も多いんじゃなしでしょうか。

やっと、手塚大先生が想い描いた未来に僕たちも追いついてきましたね。笑

もしかしたら、、

『復活編』主人公のロビタや…

  • 鉄腕アトム
  • ドラえもん
  • アラレちゃん

などなどなどなど

漫画の世界の愛らしいロボットキャラクターたちが、僕たちの前に現れる日もそう遠くないのかもしれません。

早くそんな日がくることを願って、、

今回は『復活編』のストーリーを振り返りつつ、そこに込められた手塚先生の想いを感じつつ、楽しい近未来を妄想していこうと思います。

よかったら、ご一緒にどうぞ。笑

1.『復活編』基本情報

火の鳥 5・復活編
掲載誌 COM
連載期間 1970年10月〜1971年9月
時代設定 2482年〜3344年

まずは、ストーリーをおさらいしていきすね。

あらすじ 〜科学の力で生き返った人間と感情が芽生えたロボット〜

2482年。物語は、主人公の青年レオナが事故死する、というところから始まります…

「火の鳥 復活編」角川ハードカバー版より

エア・カー(空飛ぶ車)から墜落して死んでしまったレオナでしたが、実験的に、科学の力で蘇る初めての人間として生き返ります。

しかし、手術は不完全でした。生き返ったレオナには、人が無機物の化け物の姿に見えるようになってしまったのです。再度、手術をして完全な蘇生を試みますが…

「火の鳥 復活編」角川ハードカバー版より

結果は同じ。レオナは、人だけでなくすべての生物が不気味な無機物に見えるまま生活を送ることになりました。

こんなことになるなら静かに死なせてほしかったと苦しむレオナの前にある時、チヒロという女性の姿をしたロボットが現れます…

「火の鳥 復活編」角川ハードカバー版より

レオナは、チヒロに好意を抱きます。するとロボットのチヒロにも変化が現れ始めました…

「火の鳥 復活編」角川ハードカバー版より

やがてレオナと感情が芽生えたチヒロは愛し合うように。。

「火の鳥 復活編」角川ハードカバー版より

時は変わって、3030年。

ロビタと名付けられた同じ型の3万体以上ものロボットが、一斉に溶鉱炉に投身自殺するという事件がおこります…

「火の鳥 復活編」角川ハードカバー版より

残ったのはそのとき月にいた1体のロビタだけ。

残されたロビタは「ワタシハ人間デス」と主張し始めます…

「火の鳥 復活編」角川ハードカバー版より

それに対して、ロビタをただの仕事の道具として扱うボスは、ロビタの主張を一蹴。その後、ロビタを痛めつけました。

ロビタは悩み苦しみながら、、ボスを殺します。

人殺しをしたロビタは、自分を人間として罰してほしいと懇願…

「火の鳥 復活編」角川ハードカバー版より

しかし、ロビタの主張は認められません。ロビタは苦しみを背負ったまま途方に暮れます…

「火の鳥 復活編」角川ハードカバー版より

時を超えて進んでいく、、

  • レオナとチヒロの純愛ストーリー
  • 悩み苦しむロビタの運命

2つの物語にはどんな繋がりが?

このような展開で物語は進んでいきます。

なんだかやりきれない、切ない気持ちになった後に、最後の最後で、あーよかったよかったー。っていう気持ちになれるハッピーエンドの物語です。

まだ読んでない人はぜひ読んでみてください。

2. 読んだ人の感想

実際に読んだ人たちの感想もご紹介させていただきます。

ロビタの愛らしさも『復活編』の魅力の1つですね〜。

 

3. 人間の蘇生&感情を持つロボットの現状

『復活編』は、インターネットもAIもまだ世の中になかった時代のSFです。

でも今は、科学の急激な進化によって、、

  • レオナのように生き返る人間
  • ロビタのような感情のあるロボット

が現実になる日もそう遠くないようです。

現状をざっくり理解していきましょう。

※僕は科学者でもAIの専門家でもないので、認識不足のところやもしかしたら間違っている点もあるかもしれませんがよかったらご参照ください。

3-1 蘇生の実現を目指す人体冷凍保存[クライオニクス]

ご存知の方も多いかもしれませんが、死後、冷凍保存[クライオニクス]して、科学の進化によって、人間の蘇生や、永遠の若さを手に入れることを目指している団体があります。

代表的なところは、

アルコー延命財団http://www.alcor.org/

クライオニクス研究所http://www.cryonics.org/

などです。[クライオニクス]について詳しく知りたい人は、上記のサイトでご確認ください。

簡単にまとめると、、

  • 350人以上の人が実際に冷凍保存されていて(全身or頭部のみ)
  • 爬虫類、両生類、線虫、昆虫の一部の冷凍保存後の復活は可能(カエルの冬眠と同じ原理)

今はまだ解凍時に細胞が破壊されてしまう、などの問題があるみたいですが、、これから研究が進めば、人間に応用することも可能なのかもしれません。

また、人間の脳と人工の体を接続する。という研究も進んでいます。

こういった科学技術が進んで、脳さえあれば生きていける。ということになったら、もしかしたら本当に「不老不死」も実現するのかもしれないですね。。

 

ちょっと話はズレますが、、ここまでの話を聞いて、なにか思い当たることはありませんか?

『復活編』を読んだ人ならピンと来ると思うんですけど、、

脳は人間体はロボット

これって…

「火の鳥 復活編」角川ハードカバー版より

ロビタやん!

 

3-2 感情を持つロボット!ロビタ ≒ ペッパーくん

『復活編』のストーリー後半で明らかになりますが、、ロビタは、レオナとチヒロが合体して誕生したロボットです。

その後、ロビタは大量生産され、社会や各家庭に普及していきます。

「火の鳥 復活編」角川ハードカバー版より

ロビタかわいすぎ。笑

このエピソードを観て、思いました。。

これって…

ペッパーくんやん!

ペッパーくん公式ページ:https://www.softbank.jp/robot/special/pepper/

ロビタ(?)はもう実在していました。笑

ペッパーくんは、すでに家庭用にも販売されていて、公式サイトにも「pepprは、感情を学習し、成長します。」と書かれています。

ちなみにペッパーくんは、ロビタのように人間の脳をベースにつくられたわけではなく、人間の感情のメカニズムを応用したロボットみたいですね。

人の感情は、外部からインプットしたなんらかの情報に対して、神経やホルモンが反応して感情が起こる。というメカニズムになっていて、、

この人間の感情のメカニズムをAI、コンピューターで再現することによって、ペッパーくんは感情を表現したり、感情を学習していってる、というわけです。

ということで、人間の蘇生や、感情を持ったロボットの現状はなんとなくわかりましたね。

やっぱり、手塚先生が描いた未来はもうすぐ近くまでやってきているということです。

 

4. 手塚治虫の想いを読み解きながら近未来を考える

最後に、手塚先生が『復活編』に込めた想い、メッセージを感じながら、近未来の生き方を考えていこうと思います。

一緒に妄想していきましょう。笑

その1 最後まで実現させなかった生命の完全復活

手塚先生は、『復活編』の中で、科学の力で生き返った人間レオナを描きましたが、最後まで完全な人間として復活することはありませんでした。

それはさらに未来の物語であり「火の鳥」の最後の話でもある『未来編』でも同じです。『未来編』では、地球上の生命を復活させようと猿田博士がロビタと共に研究を続けていましたが、最後まで完全復活させることはありませんでした。

手塚先生の「不老不死」に対する考えは、「火の鳥」を通して一貫しています。

「火の鳥 復活編」角川ハードカバー版より

ちなみに僕も、もし蘇生できるようになったとしても、寿命で死にたいです。

ただ、事故死とかになるとまた話は変わってくるのかなー。あと、、

最近、「善悪の屑」という漫画で、子どもが事件に巻き込まれて殺されるという話を読みました。それを読んで思ったのは、、

実際にそういう方もいると思いますし、もし実際に自分の子どもがなんらかの事件や事故で急死してしまったとしたら、、って考えると、生き返らせたい。と思うのは間違いないと思います。

 

どうなるにせよ、人間の蘇生については、仮に科学的に実現可能になったとしても、道徳的な問題とか法律の問題とか、いろいろややこしそうですよね。。

『復活編』でも、レオナの相続をめぐって争ってる場面もありました。

そんなわけで個人的には、人間の蘇生について考えているといろいろ複雑な気持ちになるんですけど、、

 

その2 AI・ロボットと共存する明るい未来

感情のあるロボット、、

ロビタや鉄腕アトム、ドラえもんやアラレちゃんが本当に誕生する日がきたら…

想像するだけでわくわくしないですか?

ロビタが家にいたら助かるし、和みそう。。

「火の鳥 復活編」角川ハードカバー版より

無理なお願いとか言って、ちょっとだけ困らせたい。笑

アトムがいてくれたら安心だし、、

鉄腕アトム 1

ドラえもんがいたらいろんな道具つかってみたい。笑

アラレちゃんがいたら毎日めちゃめちゃ面白そう。笑笑

夢は膨らむばかりです。

 

注意点は、『復活編』でのロビタ投身自殺事件や『未来編』の悲惨な結末だけですね。

手塚先生の想い、悲惨なエピソードを教訓にしつつ、、

手塚先生が生み出したロビタやアトムたちのような愛らしいロボットと楽しく過ごせる未来が早くやってくるといいですね〜。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

人間の蘇生。ロビタのような感情をもったロボット。

漫画好きの僕にとっては、人間の蘇生よりも、ロビタの方が人間らしさを感じるし、ロマンを感じざるをえません。

信じるか信じないかは自分次第です。笑

漫画の中の愛らしいキャラクターと漫画ような世界を生きられるその日まで、、なんとかがんばって生きていこうと思います。

「火の鳥」は今回の『復活編』で6話まで進み、、今作では『未来編』に登場していたロビタ誕生の物語が描かれていました。

「火の鳥 復活編」角川ハードカバー版より

物語はどんどん繋がってきていて、長編ストーリーの全貌も少しずつ明らかになってきました。

ここからどう繋がっていくのか?こちらも目が離せませんね。

次回は、『羽衣(はごろも)編』

かなり挑戦的な手法で描かれた面白い作品です。お楽しみに〜!

じょにすけ

 

未読の方、久しぶりに読み返したくなった方は、漫画アプリ「マンガワン」で無料で読めるので、よかったらぜひ! ※現在は掲載されていません(2022年8月19日追記)

 

↓ご購入はこちらから。紙版新品・中古・電子書籍から選べます。

『火の鳥』全巻セット

 

【「火の鳥」連載シリーズ】

第1話:【まとめ】火の鳥『黎明編』読んだ人の感想と見どころ3選を紹介

第2話:壮大すぎる火の鳥『未来編』を何度も読み返して辿り着いた1つの答え

第3話:歴史ラブロマンス 火の鳥『ヤマト編』に学ぶ幸せな死に方

第4話:誰一人報われない物語 火の鳥『宇宙編』の中で輝く手塚治虫の遊び心

第5話:火の鳥『鳳凰編』で学ぶ!心を動かすストーリーを作る3つのコツ

第6話:火の鳥『復活編』に観る人間の蘇生&ロボットと共存する明るい未来とは?←イマココ

第7話:火の鳥『羽衣編』で気づく「信念をいろんな演出方法でしつこく伝えることの重要性」

第8話:火の鳥『望郷編』は混迷した思考がクリアになる漫画だ!

第9話:火の鳥『乱世編』から、新しい環境に焦らないで適応して自分の居場所を確立する方法を学ぼう

第10話:火の鳥『生命編』の此処に注目!生き方を考えさせられる青居の一生

次の記事はこちら↓

火の鳥『羽衣編』で気づく「信念をいろんな演出方法でしつこく伝えることの重要性」

2018年2月19日

 

Visited 948 times, 4 visit(s) today




1 個のコメント

  • 人間は「ニンゲン」であるがゆえに「ニンゲン」を超えた物になろうとするし、機械は「機械」であるがゆえに「人間」になろうとする。

    無い物ねだり。人間は人間以外には成れないし、機械も所詮機械。機械に自我なんて不要だし、不要なものは生まれないのが自然界。自然が「人間は不要」だと断ずれば消えてなくなる。それでいい。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    『火の鳥』に世界観を学び、自由に青春してる王道マンガの主人公たちに憧れ続けているイージュー☆ライター。漫画が大好きな二娘の父。当サイトの運営・デザインにも携わってます。